ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月6日日曜日

再生可能エネルギーの出力抑制が改善されるかも

先日、出力抑制が激しくてローン返済額を下回る売上になることもでてきてい厳しい状況に追い込まれてきました。(太陽光発電事業がかなり厳しくなってきました。。。


2022年の出力抑制量は約6億kWhもあったようで、九州だけで4.5億kWhも抑制されているそうです。(再生可能エネルギーの出力制御の抑制に向けて(2023年6月21日 資源エネルギー庁)


2023年の九州の出力制御量は、10.3億kWhで5.8億kWhも多くなる想定です。(再生可能エネルギーの出力制御の抑制に向けた取組等について(2023年8月3日 資源エネルギー庁))この傾向はしばらく続きそうで、セカンダリー市場も活性化しているとか。


手の引き際を考えなければと思います。FIP制度に移して蓄電池を導入すれば出力抑制時の電力を貯めて、夕方(18時ごろ)の高い時間帯に売電などできると思うんですが、設備コストも増えてしまいます。

蓄電池システムの導入目標は5-6万円/kWh(定置用蓄電システムの目標価格および導入見通しの検討(定置用蓄電システム普及拡大検討会2021年1月19日))なので、このくらいまで来ると考えられるか・・・。

超ざっくりと私の所有する発電所で1基1日200kWhくらい発電して、抑制を10%かかるとすると、20kWhのシステムで満充電にならないように80%使用だとして、25kWhの容量とする。1システムあたり125-150万くらいで、損益分岐まで毎日使ったら9年くらいかかりそう。。。。


FIP移行後になるのでFIT単価ベースにはならないですし、売電の差額となるともっと利益は少なくなるとすると・・・現実的ではない気がします。(計算が間違っている可能性大です。)

個人的に蓄電池システムを導入するのは難しいですが、大手が2023年に入ってからは系統蓄電池の導入が加速しています。系統蓄電池が再生可能エネルギーの余剰電力を貯蔵し、再エネの出力抑制を抑制してくれることに期待しています。

2023年度の系統蓄電池の導入計画は約1GWみたいです。ぜひ大企業様にはこのアービトラージで儲けていただき、太陽光発電の出力抑制を減少していただきたい。

2023年7月12日水曜日

太陽光発電事業がかなり厳しくなってきました。。。

 チェンジの破産から投資の厳しさを痛感している今日この頃です。

さらに、今年は九州地方の抑制の激しいことこの上ないです。。。

最近はこの猛暑でクーラーが稼働しているので、抑制の心配は少なくなりましたが4月から6月の間はこの図のような状況が続いていました。

この間の電気が捨てられていると思うと、悲しくなりますね。


九州だけでなく、全国的に抑制がかかる時代になってしまったので太陽光発電投資の先行きには不安があります。もう投資対象としては旨味はないなぁと思っています。

蓄電池ビジネスに大手が参入するというニュースも出てきているので、系統の安定化と再エネの発電過剰な時間帯の吸収が徐々に実現できるのではという淡い期待をいだいています。




2022年11月28日月曜日

2023年10月導入予定のインボイス制度について

 これまで、消費税の納付は売上1000万円未満の免税事業者は免除されていました。

しかし、2023年10月からはインボイス制度が導入され、しっかり消費税を納める流れになってきます。

FITで売電をしている太陽光事業者も影響がある恐れがあり、ここ数ヶ月いろいろと調査していました。



まずは、売電契約をしている東電様にお電話をし、FITとの場合は東電側では回答ができないと、お示しを頂きました。

次にエネ庁に連絡をしたところ、FITでのインボイスの対応については現在審議中で回答できないと。


審議中で回答できない状況は、理解します。しかしインボイス登録は3月末までにをする必要があり、税理士さんからは年内に申請しておいたほうがいいと言われています。


登録するかどうか、エネ庁の判断がないとできないのでデッドクロス状態です。


2022年8月17日水曜日

太陽光発電の実績公表

 太陽光発電所を購入して、投資をしようと心に決めてもなかなか二の足を踏んでしまいますよね。


私も太陽光発電投資を行おうと心に決め、パネル、パワコン、日照平均などをもとにシミュレーションをして、自分の計算を信じて最初の一歩を踏み出しました。

この最初の一歩が非常に難しいのではないでしょうか。実際に投資の話をしてくる友人(たいていは、なんかいい話ない?
的な)に話しても、数字を見せても自分がやろうという人はなかなかいませんでした。

売電単価が下がってしまって、これまでほど旨味が少ない投資ではありますが、自己資金の入れ方や立地、次第ではまだしっかりと利益が出ると思っています。

二の足を踏んでいて、業者のシミュレーションが絵空事に見えている方、嫁ガードにあって説得できていない方、以下のグラフを確認いただき、参考にしていただければと思います。

以下同仕様の発電所2基分のグラフです。各月の発電量を2で割ると1基あたりになります。


パワコン:49.5kw

パネル:55kw

設置場所:栃木県




FIT売電単価(税込)1月2月3月4月5月6月7月
2022年度12.1¥97,514¥112,489¥150,580¥155,345¥132,952¥112,051¥117,203
2021年度13.2¥106,379¥122,715¥164,269¥169,467¥145,039¥122,237¥127,858
2020年度14.3¥115,244¥132,941¥177,958¥183,589¥157,126¥132,424¥138,513
FIT売電単価(税込)8月9月10月11月12月合計
2022年度12.1¥106,949¥81,285¥83,882¥71,322¥82,324¥1,303,908
2021年度13.2¥116,672¥88,675¥91,508¥77,806¥89,808¥1,422,445

2020年度14.3¥126,395¥96,065¥99,133¥84,290¥97,291¥1,540,982
平均値で売電を見てみると、最大発電量の4月で15万5千円(2022年度売電単価)、最低発電量の11月で7万1千円です。この最低ラインを耐えきれるかどうか、ローン返済や運用費、保険などの支出と天秤にかけ、利益に納得が行くようであれば実行できるかと思います。


それにしても最低で7万は、ローン組んでできるレベルではないと思いますが。私は単価32円なので、この時期に同規模の発電所を作っていたらと思うとゾッとします。多分投資しませんでした。

2022年7月3日日曜日

現在保有の太陽光物件の査定をしてみた

 ロシア侵攻と脱炭素など、要因は複数ありますが、電気の値段が高騰していますね。

FITで売電している方々にとっては、ほぼ関係ないかと思いますがJPEXのスポット価格を見ると、こんな金額で売れたらなぁと思いだけ先行してしまいます。

都内で電力の逼迫で節電要請のあたりの金額kwhの金額が7月1日の夕方で100円(瞬間的)ですよ。

今後もこのような金額で続くのだとすると、卒FITが楽しみになってきますが、どうなんでしょうね。


とはいえ、美作市のパネル税やベースロード電源になりえない太陽光に対しての風当たりは強いことには変わりありません。

このタイミングで、保有する太陽光5基の査定を依頼してみました。

名称規模(Kw)売電単価購入金額残存売電予想査定額保持と売却差
1号機56.1636円
3200万
4920万
2700万
2220万
2号機56.1636円
3号機69.624円1700万3030万1600万1430万
4号機102.521円2600万3890万2000万1890万
5号機9614円1600万2680万1200万1480万


明らかに、持ち続けたほうがいいですよね。撤去積立も継続のリスクもありますが、特に喫緊で資金を必要としていないので、このまま持ち続けることに決めました。

やはり、売電単価が21円以下の発電所は査定も安いですね。この2基は直近売電を始めたばかりなので、ローンも減ってないですし、査定額だと赤字です。。。



2022年5月9日月曜日

5基目の完工確認

 先日、契約から2年越しの5基目太陽光発電所の完工確認に行ってきました。


同じ九州地方ということで、先日購入した区分マンションの確認も兼ねて、福岡〜鹿児島の1泊2日で行ってきました。

1日目はマンション確認日にして、博多駅から大濠あたりまで徒歩で街を散策しました。平日に行ったのですが、若者が多く活気ある街を実感することができました。

2日目を太陽光発電所の確認日にしていましたが、大雨で確認といっても車から眺める程度で終わってしまいました。一応フェンス付近まで行き、見える範囲での確認とメータは確認してきましたが、しっかりネジ周りや配線の緩み等も確認しておけばよかったと思います。

後日業者から晴れた日の写真(確認箇所も含め)を送ってもらいました。




2022年4月22日金曜日

5基目接続!やっとクウォーターメガです。

 長い間かかりました!5基目です。

契約してから、2年かかりました。

その理由は、近隣の住民方の不安などからご意見をいただき、市役所と協議し、それに伴う地盤改良を行うなど。。。。

業者から電話があるたびに、また遅延かと思い、もう無理なんじゃないかと諦めかけていました。



それが、やっと完工し、連携まで来ました。完工後も、設置業者がAPNがわからんとかパスワードがわからんとかで、連携が1ヶ月後ろ倒しになりました。(選択したSIMはこちら。ちゃんと接続方法はWEBに載ってますけどね)


それもこれも、この日のためです!場所は、この2年で出力抑制が増加している九州です。

これまで苦労したのに、完成後の先行きがさらに怪しい。。。

なんとかローン返済までは耐えて貰えればという願いを込めて、5基目の実物確認に行ってきます。

2022年3月30日水曜日

2022年度のFIT買取価格が発表

 3月25日に2022年度FIT価格が発表されました。

予定通り値下げされましたね。というかこの価格では、私のような発電所を自力で建てる能力のない人間は、おそらく参加できないのではないでしょうか。


世界情勢の動向や資源系の高騰で、電力価格も上がってきています。3月22日の東日本電力逼迫の際は、JEPXのスポット価格は80円べた張りでした。ここまで来るとFITのほうが安いんじゃないかなぁって思います。ここ数日も20円前後くらいで推移しています。
出典:JEPX 2022年3月22日のスポット市場


FIT制度を定額売電制度として、15円くらいの固定にして市場価格がどんなに高騰しても文句言わないことを条件として継続してもいいんじゃないかなぁと思ってしまいますが、きっと違うんでしょうね。

2022年3月8日火曜日

太陽光発電監視システムのネットワークについて(格安SIM)

 現在、5基目の太陽光発電所を建設中です。

完工間近になりましたので、先日業者から監視用にSIMを用意してくださいとご連絡をいただきました。そこで、2022年3月時点でのIoT監視に適したSIMを探してみました。(ベストかどうかは皆さんでご判断ください。)

結論から言うとロケットモバイル 神プランです。(リンク


ロケットモバイルというとなかなか聞き慣れない会社かと思います。

ですが、使用している回線はドコモ、au、ソフトバンクを間借りしていますので普通のキャリアと同じ感覚です。

料金はなんと328円(税込)!ただし、ソフトバンク回線を指定する場合は、438円(税込)です。


注意点としては、対応電波帯、通信エリア、SIMサイズです。携帯プランでよく気にする容量は気になりますか?ご安心ください。無制限です。

ではなぜここまで安いのかというと、通信速度が200Kbpsと激遅なんです。現在のモバイル回線が100Mbps程度でるので、1/500の速度ということになります。ベストエフォート(最大限の努力)の数字なので、実測はもっと下がると思います。

しかし、太陽光の監視という限定的な使用においては、遅くても問題ありません。通信が遅延しようが、管理サーバまで届けばいいのです。


上記の注意点について見ていきます。

  • 対応電波帯
 監視装置で取得された発電データは、これらを管理するサーバに送信される必要があります。
そのためにネットワークを利用する必要があり、そのためのSIMです。SIM(回線のキャリア)には対応する電波の帯域があります。監視装置がSIMの電波帯に対応していない場合、電波をキャッチできないため、圏外になってしまいます。
なお、各キャリア回線の電波帯はこちらのサイトで確認できます。
  • SIMサイズ

監視装置また通信機器に装着するSIMにはサイズがあります。機器を確認し、該当するSIMサイズを契約する必要があります。

ロケットモバイル 神プランは3in1で「標準サイズ」「Microサイズ」「Nanoサイズ」に対応しています。3in1は台紙からSIMを外し、同梱されているアダプタでサイズを変更できるというものです。

  • 通信エリア
各キャリで通信エリアが異なります。キャリアの工事でエリアも変動するのでしっかりエリア内かどうか確認する必要があります。太陽光発電所は人家から離れた場所にあることが多いのでエリア外の可能性は少なくはないと思います。

小さなデータ(監視ログ)を送るという限られた条件下においては、まさに、です。


2021年7月17日土曜日

落雷により、パワコン3台故障

 7月11日週の激しい豪雨と落雷は、地球環境の異常を感じさせるものがありました。


その日が明け、12日頃から監視装置が停止していました。以前にも監視装置の異常で、データだけ上がっていなかったことがあったので、今回もそのケースと思っていました。しかし、実際は発電所のパワコン3/9台が落雷により故障していました。


パワコンが交換されるまでの間、機会損失が発生し続けています。即、業者さんに連絡し対応をお願いしましたが、モノの供給が遅れているらしくしばらく掛かるみたいです・・・。


皆さんの発電所は大丈夫でしたか?

こんなときのために、部材の共有取置とかできるといいですよね。同じパワコン使ってる方同士で共同出資で取置。有事の際には即提供できればなぁと妄想していますが、そんなサービスないですかね。

2021年4月22日木曜日

九電の出力抑制・・・・すごくないですか。

 先日、4基目の接続の話を投稿させていただきました。


この4基目が接続し、冬が終わりこれからというところで、九州電力さんからお手紙を頂きました。(以下抜粋)

30日等出力制御枠を超えたので、予定通り一律制御にしますね。という内容です。

九電エリアでは、原発がありますのでこれが稼働することでどうしても電力過多が生じやすくなっているようです。そのため、再エネ(特に太陽光)は、受給状況に応じて制御されています。太陽光で作ったエネルギーを捨てている状況です。

電源は以下の順で、コントロールすることになっていますので、決まりごとみたいな感じですね。
①火力→②揚水→③大型バイオマス→④太陽光・風力→⑤原子力・水力・地熱(長期固定電源)の順

今回もらったお手紙の内容自体は承知した内容なので、どうこう言うつもりはありません。
2枚目には、「総発電量の3%程度」と書いてありました。まぁそんなもんでしょうね。
総発電量の3%なら、事業計画上も、繰上返済や将来的な借り換えでなんとかなります。
ここまでは、全く問題ないです。

4月も半ばを過ぎ、日々、どのくらい抑制されているのか見てみたところ、ゾッとしました。

まずは、マクロ的に見てどうか。4月1日〜4月21日までのデータです。
抑制多!!これが3%の範囲か??ほぼ毎日抑制されています。

4月の売電ピークを見ると13日(雨)です。これなら、毎日曇りか雨でいい。。。。

森が悲観的でも木をみれば納得できるのでは、と淡い期待をいただいて各パワコンの制御状況とトータルの制御時間を見てみました。
以下は7日の1時間毎の制御時間とその時の制御率です。昼時に100%制御されてます。この時間帯に発電した電気は、全て捨てられています。



一概には言えませんが、このままでは情緒不安定になりそうなので検算してみます。

この発電所のシミュレーション値としては、年間約110,000kWhです。
これの3 %なので、3,300kWh抑制される想定です。
【抑制想定値】 3,300kWh

気象条件と気温の条件で近しい日が3月29日でした。
この日は、441kWh発電していました。
4月7日は、214kWhでしたので、差は200kWhです。この日だけで見れば抑制率50%ですが、「九電は総発電量の3%」といっているので、年間を通せば平準され3%になると信じたいです。
【抑制1回あたりの抑制値(想定)】200kWh

上記を抑制値と仮定すると、16日以上こんな日がくれば、3%を超えてしまいます。
ちなみに、4月の今の時点で抑制率90%以上の抑制がかかっていた日は9日ありました。

かなり速いペースで抑制想定値に向かっていますね。日単位での消化率はすでに56%です。
4月時点でこれですから、5月には日単位では100%を超えますね。きっと。

時間単位の最大制御率よりもっと細かいデータがあれば、実際に抑制されたkWhが出ると思うんですが。。。

一旦、抑制率90%を超える日があと9日発生したときに黄色信号と考えておきます。

今後も抑制が続きますが、原発はできるだけ動かさない方向でお願いしたいですね。
そして、揚水やバッテリー(電気自動車の未使用時間を借りて)で日中帯に大量に作った電気を受け、夜間に給電ができれば、きっと電気コストは下がるはずです!!
FITが終われば、太陽光発電は最もコスト安の電源になります。個人的には税金とメンテナンスと少しばかりの利益が出るくらいの単価でいいです。

2021年4月12日月曜日

太陽光発電 4基目追加です!!

 昨年度の話ですが、太陽光発電所(102kw)が稼働しました。


前回から3年ほど間が空きましたが、追加です!最近は太陽光投資の駆け込み状況のようで、割高な気がしていますが、年利回りは5%程度(キャッシュ・フロー)を予定しています。どうなることやら。

冬に連携したので、冬季はかなりやばい状況でしたが悪い数字を先に体感したのであとは季節的に上がるだけだと思っています。


実は今回の案件はこれまで持っていた3基とは地域を分けて、分散を狙って追加しました。

全体として平準化された売上になればと思っています。


21年のFIT単価が12円税抜になりましたので、かなり厳しい時期にはいったなと感じています。

ソーラシェアリングで異なる業種と二人三脚でなら両立できるかとも思いますが、サラリーマンの身ではなかなか難しい。。

しばらくは、ソーラシェアリングと中古案件を検討しながら方向性を出していきたいと思います。


【追記】2月に九電からお手紙が来た話です。


2019年1月16日水曜日

太陽光発電の定期報告ができない?

本年もよろしくお願いいたします。
パパです。

今年もゆるく、不定期に更新していきますのでゆるくご付き合いいただければ幸いです。

現在、3基を運用しております。
全基とも、大きな事故もなく淡々と稼いでくれていてありがたい限りです。

今年は最初の2基が3年目を迎えるので、そろそろパネル洗浄をしたいのですが、
水道をひいてないので、どうしたものか・・・・。

さて、昨年スタートした3基目の定期報告の時期がきましたので、先日「再生可能エネルギー電子申請」サイトから定期報告をしようと思いましたが、なんと定期報告の対象設備検索でヒットせず、提出できませんでした。。。。

このままでは、大臣からお咎めを受けてしまいます。JPEAに聞いてみますかね。。。


2018年3月27日火曜日

2017年度 年間運転費用報告申請しました!

今年も年間運転費用報告の時期が来ました。

私は、3月末で運転からちょうど1年が経過するのでこの時期に定期報告を上げています。

発電事業者の方は馴染みがないかもしれませんが、年に1度、お上に運用費用の報告をする必要があります。

WEBから申請できるので便利です。
入力項目は、年間の「土地代」「保険」「固定資産税」など設備、土地に係る費用を入力していきます。情報だけそろっていれば10分もあれば終わりますが、まとまっていないと電力購入通知などを引っ張り出して積算していく必要がありますので結構面倒ですよね。

やはり、毎月コツコツやるべきですね。
これと合わせて、経費も毎年コツコツ整理していかないと年末地獄を見ます。

毎年おなじ地獄をみているので、2018年度はせめて隔月でやっていきたいです。

2018年2月28日水曜日

PV SYSTEM EXPO@東京ビッグサイトに行ってきました

本日、「PV SYSTEM EXPO」に行ってきました。

毎年行ってますが、今回は太陽光の人数は減って風力とバイオマスに人が流れた感じがしました。

ですがQセルズのブースはすごい人でした。13時半だけですが。
なぜかというと、「トリンドル玲奈」さんのトークセッションがあったからです。

生トリンドルはやはり、かわいかったです。

そんな芸能ネタはおいておいて、ここに行った目的は私もトリっ・・・っではなく「風力発電」です。

風力FITが55円から20円に下がることが決まり、この影響を実メーカに聞こうかと思っていってきました。

訪問した会社さんは「HYエネルギー株式会社」さんです。理由は特になく「小型風力で国内一位の発電力を誇る」とあったので飛び込んでみました。

結果からお伝えすると、メーカー側は影響はなし!と言い切っています。
その理由は、今までのFITで優遇された20KW未満という中途半端な日本規格を満たすためメーカー側は苦労していたのでこれが取り払われたため、大手を振って海外と同規格で売ることができるかららしいです。さらに、同規格とすることで確実に発電量は上がり、単価が下がったとしても10%くらいの利回りは出ると言っていました。

こちらの会社は、20年間94%の稼働を保証してくれる言っていたのでこれは安心できますね。少し考えてみようかと思ってしまいましたが、嫁と銀行の許可が・・・・。

青森の実測として、年間86,000kwh発電とのことなので、
20円なら、172万です。これで10%利回りだとすると1720万。

相談できるかなぁぁ・・・・。

3号基 初入金!

1ヶ月ほど前に3号基の連携完了しました!と報告させていただき、はや1ヶ月が経ちました。

そして初回の入金です!!
結果は20日稼働で12,3000円です。

1月の大雪もなんのその。幸先の良い成績だと思います。
これが30日稼働だったら、18,4500です。

過積載って素晴らしいですね。

2018年2月14日水曜日

無理に仕事をしなくても暮らしていけそうなレベルって

私たまに、表題のような妄想をします。

現状の生活を維持するために、必要な可処分所得は月 60万くらいです。
この金額ギリギリだと心もとないので、2割り増しくらい見ときたいですね。

ということで72万で妄想してみます。

現在所有している物:
 太陽光3基・・・・・・45万
 マンション1部屋・・・6万

 足りない、月21万を今やっている投資の中で埋められる可能性があるのは、
「ソーシャルレンディング」です。

だいたい、年利 6%くらいの案件であれば、担保設定もあるのである程度
安心です。
年利5%で回せれば、4200万の軍資金が必要です。
年利6%では5040万。


あと何年でこの軍資金を貯めれるのやら。

2018年1月21日日曜日

3号基の連携完了しました!

昨年中に連携予定だった3号基がやっと連携しました

8月頃に具体的に活動し始めて、6ヶ月程で連携です。売電を受け取るのは来月ですので、実感を感じるまで後1ヶ月くらい待たないといけませんが、一安心な所まで来ました。

今までの経過のリンクをまとめてみました。

仕込み中の太陽光設備の状況太陽光発電

3基目の進捗(融資いきます)太陽光三基目が連携待ちに。。。

3基目完工時融資の手続き完了


2017年11月28日火曜日

3基目完工時融資の手続き完了

先日、3基目の完工時融資の手続きと登記手続きを終えました。

毎回ですが、登記の印をつくときは背筋がピンとしてしまいます。
抵当設定ですから、首に縄をつけられる感じでしょうか。
それを条件に、ほぼフルローンができるので断れませんが。。。。

それにしても、過積載申請がまだ通りません・・・
そろそろ申請出してから3ヶ月です。頑張れエネ庁!

2017年11月17日金曜日

ダメ押しの1基が無理そうです

現在3基目の名義変更2ヶ月目です。本当に長いですね。

3期目を公庫さんに融資相談した際に、あとどれくらい借りられますか?
と聞きました。

担当者「そうですね。住宅ローンもかなりありますし、3年目ですので1000万の無担保枠は使えそうです。」

とおっしゃっていたので、昨日電話で今年中にもう1基作ろうと想うを融資打診したところ、3基目との期間が空いていないので、無理ですね。

っとあっさり振られてしまいました。消費者納税者なので、大きい買い物はまとめて行いたかったのですが、ここらへんで買い納めですね。

あとは消費者納税者が解除できる5年後まで大人しくしてますかね。

お気に入りの本

  • 金持ち父さん貧乏父さん
  • 大富豪の投資術
  • CHANCE