2000年頃の話ですがサイバーエージェントと村上ファンドの買収劇がありました。最近この話を同タイミングで各々の視点から見ることができて面白かったので記事にします。感想文ですので、誤りや勝手な思いがあるとおもいます。
サイバーエージェント視点というのは、具体的には「藤田晋」氏からの視点ということです。村上ファンドはもちろん「村上世彰」氏です。
記事、書籍は、村上氏視点では「生涯投資家」、藤田氏視点では「日経新聞 ストーリ ネット興亡期第一部8話」です。
村上氏の視点から説明します。村上氏の持論としては、上場しているからには株主還元をすべきであるということのようです。意図のない内部留保などはもってのほか。金を市場から調達したのだからそれを投資(使う)べきだと言うことらしいです。
例えば銀行と私という関係であれば、銀行に融資(投資)してもらうからには、土地を買ったり事業に充てたりします。資金調達に意図は必要です。もしそれがないのであれば、繰り上げ返済しますね。
ですので、当時調達額の大部分を内部留保していたサイバーに対して村上ファンドは「使う用途がないなら還元するべき」といったのだそうです。村上氏の持論からすれば、借りた(調達した)金を「自社株買い」で市場に戻せということのようです。そうすることで株主(金の貸し手)に金を返すことになります。これは投資をかじっているものとしては最もだと思います。
藤田氏の視点から見たとき、村上ファンドからは上記の理論で提案がなされたと書いてありました。ある時、「自社株買いできないなら、社員に配っては」との提案に乗り、自身の保有する株を配りました。藤田氏のサイバー株保有率が低下したことで筆頭株主の座が怪しくなったため、藤田氏は策にハマったと感じたらしいです。ここできっと村上氏への疑念が強くなったんでしょうね。
ここに事業統合の声をかけてきたのがGMOですが断り、USEN宇野氏に相談したが、だめだったとか。
これらの記載は、2000年同時期に起こった買収劇を買う側、買われる側、それを狙う取り巻きのような構図で記載されていて面白いです。そして藤田氏が相談した宇野氏が村上氏に手を引く相談をしてくれたとか。人間模様を2視点でとらえるとその一瞬もドラマになりますね。この当時藤田氏はどん底だったそうですが、中心にいた村上氏は買収は手段であって、目的は純粋に利益なんだろうなと思いました。
大人な世界で弱み強み支え合いのような話ですが、当事者ともなると精神をすり減らし人間不信になってしまうんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿